1. HOME>
  2. チャネル>
  3. 卸売業に広がる生成AI活用の可能性とは!?

CHANNEL

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

卸売業に広がる生成AI活用の可能性とは!?

2025.10.06 代表ブログ

近年、ChatGPTをはじめとした「生成AI」が大きな注目を集めています。
これまではITやマーケティング分野での活用が中心でしたが、いま卸売業でも活用が始まりつつあるのをご存じでしょうか?

生成AIが卸売業にもたらすメリット

卸売業では、日々の業務に以下のような課題を抱える企業が少なくありません。

・商品説明やカタログ文の作成に時間がかかる
・営業資料や販促DMを毎回ゼロから作っている
・FAQや問い合わせ対応に担当者の時間が取られる
・在庫データや取引情報をもっとわかりやすく整理したい

こうした業務は、生成AIの得意分野です。
例えば ChatGPTやGoogle Gemini、Microsoft Copilotを活用すれば、数分で「提案資料の下書き」や「商品案内メール」を作ることができ、担当者の負担を大幅に減らせます

生成AIは経営者にもメリット大

生成AIは現場だけでなく、経営層にも役立ちます。

・会議用の資料を短時間で作成
・他社事例やトレンド情報を素早くリサーチ
・社内の報告をわかりやすく要約
・経営数値の傾向を分析

これまで「人に依頼しないとできなかったこと」が、自分の手元でスピーディに完結するようになります。
実際に新聞でもAIというキーワードを目にしない日は無いほどになっていますが、一方で、「AIに任せると情報漏洩が心配」「誤った情報を出してしまわないか」「そもそも使い方がよくわからない」という声もよく耳にします。だからこそ、正しい知識と小さな実践が重要です。

今後、卸売業×AIを学ぶ場を企画中!

私たちは現在、卸売業の方を対象に「生成AI活用セミナー(仮称)」を企画しています
初心者の方でも安心して取り組めるよう、基礎知識の解説から卸売業の事例紹介、実際にAIを触ってみるワークを取り入れた内容を検討中です。

具体的な開催日や詳細は、決まり次第こちらのチャネル(ブログ)でお知らせします。ぜひ楽しみにお待ちください!

まとめ

生成AIは、すでに多くの業界で活用が進んでいます。卸売業においても、営業・商品管理・顧客対応・経営判断など幅広い分野で力を発揮できる可能性があります。
「AIは難しいもの」ではなく、明日の業務を効率化する身近なツール。今のうちから情報をキャッチアップし、次の一歩に備えていきましょう。

最後に質問です。

もし「卸売業向けの生成AIセミナー」が開催されたら、参加してみたいと思われますでしょうか?
よければ私のSNSのコメント欄やお問い合わせフォームからご意見をお寄せください。

吉田 寛
Facebook https://www.facebook.com/yoshida0123
X https://x.com/yoshida0123
お問い合わせフォーム

WRITER

吉田 寛

株式会社アリスタイルの代表。得意分野は、お客様のビジネス理解力と、それをベースとした企画開発力です。主にBtoBビジネスのお客様のマーケティングとマネジメント分野の成長・改善をITでお手伝いします。

お問い合わせ

制作のご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください。

株式会社 アリスタイル

関連記事